8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

            │  4)活動ポイント付与がスムーズに行われていな │ │         │            │   い現状に対して改善策はどう考えるか     │ │         │            │(2) 介護予防ボランティアについて         │ │         │            │  1)市民公益活動促進プラットホーム事業との統合 │ │         │            │   運用

大野城市議会 2019-12-13 令和元年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2019-12-13

現在、登録者数は277人であり、健康ポイント付与については紙媒体にて行っておりますが、今後、市民公益活動促進プラットホーム事業との統合運用を進めることで、参加者の拡大や利便性向上を図り、より幅広い活動に参加していただけるよう、それぞれの事業登録を促進してまいりたいと考えております。以上でございます。 206: ◯議長山上高昭) 関井議員

みやこ町議会 2014-12-09 12月09日-03号

これは武力攻撃事態における島しょ侵攻に係る自衛隊統合運用要領及び米軍との共同対処要領を演練をし、その能力維持向上を図ることを目的とする。全国各地で今回も大規模演習が実施をされたところでございます。参加規模は発表では自衛員が約3万700人、艦艇が約25隻、航空機は260機、米軍人員は約1万人と大規模演習が行われれております。 

行橋市議会 2009-12-08 12月08日-03号

◆21番(德永克子君)  先程言いましたけれども、ライス長官の問題ですが、横田基地というのは、米軍再編によって、航空総体司令部横田に移転をする、それから日米共同統合運用調整場を、この横田に設置をする、そういう場所なんです。先程言いましたように、在日米軍のトップなんですよ。この人が築城基地に来るというのは、よくよくのことではないだろうか。

田川市議会 2006-09-22 平成18年第3回定例会(第4日 9月22日)

しかし、構成市町村財政状況が今後さらに厳しくなる中で、消防組合も抜本的かつ継続的な行財政改革を行う必要があり、また、消防・救急の業務面でも消防無線デジタル化通信指令台統合運用、消防広域化国民保護計画、マニュアルの策定などの課題が山積みしており、大きな変革の時期を迎えている。  これらに的確に対処するためには、①幅広い行財政運営実務経験と識見を有している。

行橋市議会 2002-12-09 12月09日-02号

日米共同統合演習目的として、日米共同対処及び周辺事態に際しての、日米協力に必要な各自衛隊相互、及び自衛隊米軍間の連携要領を実働により演練し、共同統合運用能力維持向上を図る。こうした、また、航空総体総合演習目的は、周辺事態から防衛事態における、総合的な部隊運用を演練し、航空隊等任務遂行能力向上を図る、としております。

  • 1